[薬師山やくしさん]
437m
片道:40分
薬師山は、頂上からすぐ下、東側の斜面が大きくえぐれた特徴的な山容を持つ、金山町を代表する山です。中の森、熊鷹森と共に金山三峰と呼ばれており、1878年(明治11年)に金山町を訪れたイギリス人旅行家イザベラ・バードは、日本奥地紀行の中で金山三峰を「日本のピラミッド」と記しています。
7月~10月

金山町山崎地区から眺める金山三峰(左から薬師山、中の森、熊鷹森)

金山町立山から眺める薬師山

薬師山登山口

登り始め金山杉の間を進む

薬師山中腹展望ポイントから金山中心部

薬師山の登山道(ロープ)

薬師山頂の薬師神社

薬師山頂から神室連峰を望む

薬師山山頂から金山町中心部の展望

きこころ橋からの薬師山

飛森集落からの金山三峰

(駐車場)金山町中央公民館
薬師山登山コース ◎片道:40分
薬師山唯一の登山コースです。国道13号線沿い、飛森(とびのもり)集落付近にある、大小2つの赤い鳥居が登山口です。登山口付近には駐車スペースがないため、登山口まで徒歩10分程度の金山町中央公民館の無料駐車場をご利用ください。比較的低山ながら、急斜面や岩場、滑りやすい箇所があるので、注意が必要です。中腹には、ロープが設置されているところもあります。山頂にある薬師神社裏手の丘からは、金山町中心部から神室連峰の山々まで一望できます。
駐車場 | 登山口から約1.3km、金山町中央公民館に数十台分 |
---|
2020.01.17冬眠から目覚めたクマに注意!(R2.1.17 富神山でクマ目撃)