

蔵王(地蔵岳・熊野岳)
ざおう(じぞうだけ・くまのだけ)
1841m
片道:1時間30分〜2時間
6月〜10月
体力度:2
技術的難易度:B
中丸山〜馬の背縦走の場合

「蔵王」とは、山形・宮城両県にまたがる連峰の総称で、最高峰は標高1841mの熊野岳(山形県山形市、上山市)です。火山の火口湖である御釜(宮城県川崎町、蔵王町)は蔵王連峰のシンボル的存在で、熊野岳や刈田岳の山頂にはその展望を楽しもうと多くの観光客が訪れます。また、火山活動による厳しい環境に適応したコマクサなどの高山植物を見ることができます。
山麓の蔵王温泉や蔵王坊平高原、冬季の樹氷など、たくさんの見どころを有する蔵王は一大観光エリアです。
※蔵王山には現在、噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が発表されております。詳しくはこちらをご覧ください。



- 地蔵岳~熊野岳~刈田岳◎片道1時間30分~2時間
- 中央蔵王の稜線上を歩く最もポピュラーなコースです 。地蔵岳山頂へは蔵王温泉からロープウェイで、刈田岳山頂へは蔵王エコーラインから有料道路またはリフトで上ることもできます。稜線上は急なアップダウンが少ないので、初心者でも気軽にトレッキングが楽しめますが、火山性の礫地もあるため、歩きやすい履物が必要です。また、日陰がありませんので、夏季は熱中症にご注意ください。







