「山の日」イベントガイドに掲載されている「胎蔵山♪早春譜ツアー」の参加者を募集しています!
「山の日」イベントガイド」event-guide2.pdf (yamagatayama.com)
以下募集内容
胎蔵山は約1200年前に弘法大師が開山したと伝えられ、縁結びと子宝を育むパワ
ースポットと云われています。
例年であれば下山後に当日の活動を振り返り、豚汁を食べてから解散としておりまし
たが、今年度も新型コロナウイルス感染防止のため、豚汁のテイクアウトのみとなりま
す。コロナ禍の今だからこそアウトドアを楽しみ、山頂にて新型コロナウイルス退散を
祈願しましょう。
日時
3月27日(日)午前7時30分集合出発 時間厳守 、午後2時30分下山
集合場所
元田沢神社社務所
対象
雪上を歩ける方(中学生以下は保護者同伴
持ち物
昼食、飲み物、防寒着、ロウソク2本、賽銭、ストック、スノーシュー(貸し出
し可、無料)
費用
1 000円(保険料、豚汁代、集合写真代等)※当日集金
申込み
3月22日 火 締切 胎蔵ロマン会岩間へ
TEL.0234-54-2766 携帯080-5576-1492


-
お知らせ
【受付開始】官民連携型登山道保全整備事業について
-
New!お知らせ
山形県志津野営場オープンのお知らせ
-
New!お知らせ
天元台高原ロープウェイ・リフト夏山営業開始のお知らせ
-
New!イベント情報
【参加者募集】2023飯豊連峰山形県側山開き
-
New!お知らせ
山形市ホテル協会より樹氷を守る募金の寄付金を贈呈いただきました!
-
New!イベント情報
【参加者募集】東北のミニアルプス『神室山』を満喫できる農泊体験
-
New!お知らせ
R5.5.30のNHKやままる「やまがた百名山」は雨呼山
-
New!登山情報
山岳道路等の冬期閉鎖解除のお知らせ(R5.5.22更新)
-
New!イベント情報
【参加者募集】令和5年度「親子で楽しむ環境科学体験デー」
-
New!お知らせ
クマに注意!
-
お知らせ
やまがた百名山 地蔵盛山(地蔵倉)への登山道開通について



表示したい地域をクリックしてください↓
- 村山地域
- 山形県の中央、東部に位置し、東に蔵王山系、御所山系、西に月山・朝日山系があり、多種多様な山が存在します。
本格的な登山者向けの大朝日岳をはじめ、気軽にトレッキング、スキー、樹氷観察を楽しむことができる蔵王(熊野岳、地蔵岳等)、都市近郊の千歳山、富神山、大岡山などの身近に親しめる里山も多くあり、多様な楽しみ方ができる山が多くあるのが大きな特徴です。 村山地域一覧 - 最上地域
- 山形県の北東部に位置し、神室山系を中心として、身近な里山が混在した豊かな生態系が存在します。
とりわけ、県内でも巨樹・巨木が多く残されている山が多いほか、希少な野生動植物も多く生育・生息している地域です。
本格的な登山者向けの神室山をはじめとして、巨樹・巨木などの自然探勝や動植物の観察に適した里山が多くあるのが大きな特徴です。 最上地域一覧 - 置賜地域
- 山形県の南部に位置し、南東部に吾妻山系、南西武に飯豊山系、北西部に朝日山系があります。
県内でも、手つかずの原生的な自然環境や生態系が多く残された山が多くあるほか、都市近郊の身近な里山や地域の歴史と関わりの深い山が多くあります。
飯豊山、大朝日岳、西吾妻山をはじめとした、本格的な登山者向けの山が多くあるのが大きな特徴です。 置賜地域一覧 - 庄内地域
- 山形県の北西部に位置し、南東部に月山・朝日山系、北部に鳥海山系があります。
県内で最も標高が高い鳥海山を有するほか、出羽三山(月山、湯殿山、羽黒山)、金峯山をはじめとした山岳信仰に根ざした山が多くあるほか、海浜部に面するため、高館山、荒倉山など、海浜地域特有の植生を有する里山も多くあるのが大きな特徴です。 庄内地域一覧
●本県のブナの天然林は15.1万haで全国の16.3%を占め全国一の面積を誇ります(H12年)
●県内35市町村の全てで温泉が湧出しています(温泉施設:507施設)
●本県では約2,200種の植物、約5,000種を超える動物が確認されています。イヌワシ、クマタカ等の大型希少猛禽類やツキノワグマ、カモシカ等をはじめとする大型獣類が広範囲に生息しており、本県の生態系の豊かさを象徴しています。