やまがた山

やまがた山

MENU

●開催日時:令和5年12月17日(日)

 13:00~14:30 山形大学理学部教授 横山 潤 「山形大学月山マスターについて」「月山の高山植物」

 14:40~15:40 山形大学月山マイスター 田中 秀樹 「本道寺口 逍遥~月山八方七口シリーズ~」

●開催日時:令和5年12月24日(日)

 13:00~14:00 山形大学月山マスター 吉田 久光 「すごいぞ!月山~いろいろ100選よりその魅力を探る~」

 14:10~15:10 山形大学月山マイスター 青柳 和弘 「月山筍の魅力について」

◆会 場:山形市男女共同参画センター「ファーラ」5階 視聴覚室

    (山形市城西町2-2-22 山形市総合福祉センター内)

◆対 象:山形市在住・在勤・在学および ※連携中枢都市圏の市町村に在住の方

◆定 員:先着35名 (一日だけの参加も可能)

◆申込み:山形市男女共同参画センター「ファーラ」11月15日から受付

     TEL:023-645-8077 (日曜・祝日を除く毎日 9:00~17:15)

◆問合せ:山形大学月山マイスターの会 担当:高野

     TEL:023-600-8227(留守の際は、折り返し連絡します)

※連携中核都市圏とは…山形市・寒河江市・上山市・村山市・天童市・東根市・尾花沢市・山辺町

           ・中山町・河北町・西川町・朝日町・大江町・大石田町

お知らせ
お知らせ
やまがた百名山一覧
やまがた百名山一覧

表示したい地域をクリックしてください↓

村山地域
山形県の中央、東部に位置し、東に蔵王山系、御所山系、西に月山・朝日山系があり、多種多様な山が存在します。
本格的な登山者向けの大朝日岳をはじめ、気軽にトレッキング、スキー、樹氷観察を楽しむことができる蔵王(熊野岳、地蔵岳等)、都市近郊の千歳山、富神山、大岡山などの身近に親しめる里山も多くあり、多様な楽しみ方ができる山が多くあるのが大きな特徴です。 村山地域一覧
最上地域
山形県の北東部に位置し、神室山系を中心として、身近な里山が混在した豊かな生態系が存在します。
とりわけ、県内でも巨樹・巨木が多く残されている山が多いほか、希少な野生動植物も多く生育・生息している地域です。
本格的な登山者向けの神室山をはじめとして、巨樹・巨木などの自然探勝や動植物の観察に適した里山が多くあるのが大きな特徴です。 最上地域一覧
置賜地域
山形県の南部に位置し、南東部に吾妻山系、南西武に飯豊山系、北西部に朝日山系があります。
県内でも、手つかずの原生的な自然環境や生態系が多く残された山が多くあるほか、都市近郊の身近な里山や地域の歴史と関わりの深い山が多くあります。
飯豊山、大朝日岳、西吾妻山をはじめとした、本格的な登山者向けの山が多くあるのが大きな特徴です。 置賜地域一覧
庄内地域
山形県の北西部に位置し、南東部に月山・朝日山系、北部に鳥海山系があります。
県内で最も標高が高い鳥海山を有するほか、出羽三山(月山、湯殿山、羽黒山)、金峯山をはじめとした山岳信仰に根ざした山が多くあるほか、海浜部に面するため、高館山、荒倉山など、海浜地域特有の植生を有する里山も多くあるのが大きな特徴です。 庄内地域一覧
【山形県の自然環境について】 ●本県には急峻な山岳地が多いため、「滝」(落差5m以上)の数が「230」と日本一です。
●本県のブナの天然林は15.1万haで全国の16.3%を占め全国一の面積を誇ります(H12年)
●県内35市町村の全てで温泉が湧出しています(温泉施設:507施設)
●本県では約2,200種の植物、約5,000種を超える動物が確認されています。イヌワシ、クマタカ等の大型希少猛禽類やツキノワグマ、カモシカ等をはじめとする大型獣類が広範囲に生息しており、本県の生態系の豊かさを象徴しています。
山形県の観光情報はこちら
第6回「山の日」全国大会 in 山形