やまがた百名山の飯豊山。その麓にある飯豊町と小国町は、夏山シーズンの幕開けと登山者の安全祈願を兼ね、飯豊連峰山形県側山開きを行います。
【開催日】 令和7年7月5日(土)~7月6日(日)
【会 場】 式典場所・宿泊場所 小国町小玉川『飯豊梅花皮荘』 TEL 0238-64-2111
【参加費】 高校生以上 15,000円(1泊3食)
小・中学生 10,000円(1泊3食)※小・中学生は保護者同伴とします。
【申込方法】やまがたアルカディア観光局ウェブサイトからお申し込み下さい。
お電話でのお申し込みも可能です。(クレジット・銀行振込による決済)
やまがたアルカディア観光局(℡ 0238-88-1831)
【定 員】 30名 ※定員になり次第締め切ります。
【締め切り】令和7年6月20日(金)
【お問合わせ先】小国町役場 産業振興課 観光交流推進室
〒999-1363 小国町大字小国小坂町2-70
TEL:0238-62-2416 FAX:0238-62-5464
E-mail:sangyo@town.oguni.yamagata.jp
※詳細はチラシをご覧ください。





-
お知らせ
やまがた百名山デジタルスタンプラリー開催のお知らせ
-
登山情報
令和7年度 竜門山避難小屋の補修工事について
-
登山情報
安全な登山のために【注意喚起】
-
お知らせ
【受付開始】官民連携型登山道保全整備事業について
-
お知らせ
クマに注意!
-
New!イベント情報
【参加者募集】やまがた暮らしオンラインセミナー「山形で暮らす。山と共に生きる。」
-
お知らせ
【長井の山】プロモーション・フィルム第2弾が公開されました
-
イベント情報
【参加者募集】霊峰葉山(村山葉山)1462mの山頂をめざして
-
お知らせ
志津野営場で自然を満喫!キャンプや月山登山におすすめ!
-
お知らせ
【R7.7.27やまがたサンデー5】「魅力満点(マウンテン)!やまがたの山」
-
登山情報
飯豊山 桧山沢吊り橋通行不可について
-
イベント情報
【参加者募集】YLTクラブトレイル講習会「自然やトレイル・ハイカーについて学ぶ」
-
イベント情報
【参加者募集】第8回蔵王古道を辿る”東のお山詣り”
-
登山情報
月山登山道湯殿山口は7/19より通行可能となります



表示したい地域をクリックしてください↓
- 村山地域
- 山形県の中央、東部に位置し、東に蔵王山系、御所山系、西に月山・朝日山系があり、多種多様な山が存在します。
本格的な登山者向けの大朝日岳をはじめ、気軽にトレッキング、スキー、樹氷観察を楽しむことができる蔵王(熊野岳、地蔵岳等)、都市近郊の千歳山、富神山、大岡山などの身近に親しめる里山も多くあり、多様な楽しみ方ができる山が多くあるのが大きな特徴です。 村山地域一覧 - 最上地域
- 山形県の北東部に位置し、神室山系を中心として、身近な里山が混在した豊かな生態系が存在します。
とりわけ、県内でも巨樹・巨木が多く残されている山が多いほか、希少な野生動植物も多く生育・生息している地域です。
本格的な登山者向けの神室山をはじめとして、巨樹・巨木などの自然探勝や動植物の観察に適した里山が多くあるのが大きな特徴です。 最上地域一覧 - 置賜地域
- 山形県の南部に位置し、南東部に吾妻山系、南西部に飯豊山系、北西部に朝日山系があります。
県内でも、手つかずの原生的な自然環境や生態系が多く残された山が多くあるほか、都市近郊の身近な里山や地域の歴史と関わりの深い山が多くあります。
飯豊山、大朝日岳、西吾妻山をはじめとした、本格的な登山者向けの山が多くあるのが大きな特徴です。 置賜地域一覧 - 庄内地域
- 山形県の北西部に位置し、南東部に月山・朝日山系、北部に鳥海山系があります。
県内で最も標高が高い鳥海山を有するほか、出羽三山(月山、湯殿山、羽黒山)、金峯山をはじめとした山岳信仰に根ざした山が多くあります。海浜部に面するため、高館山、荒倉山など、海浜地域特有の植生を有する里山も多くあるのが大きな特徴です。 庄内地域一覧
同じ名前の山が複数あるものについては、
山名の前に地域名をカッコ書きで表示しています。
●本県のブナの天然林は15.1万haで全国の16.3%を占め全国一の面積を誇ります(H12年)
●県内35市町村の全てで温泉が湧出しています(温泉施設:507施設)
●本県では約2,200種の植物、約5,000種を超える動物が確認されています。イヌワシ、クマタカ等の大型希少猛禽類やツキノワグマ、カモシカ等をはじめとする大型獣類が広範囲に生息しており、本県の生態系の豊かさを象徴しています。