7月下旬段階での「葉っぱ塾」の秋の登山行事の中で、まだ申込みが間に合うものをお知らせします。
□「安全登山入門編2023」実践登山上山西山(読図) レベル2
9月10日(日) 参加費¥3000 ※一般参加若干名募集
□女性ガイドによる女性限定の以東岳(竜門小屋泊) レベル4
9月18日(祝)~20日(水) 参加費¥25000
□モンベル 紅葉の大朝日岳(大朝日小屋泊) レベル4
9月30日(土)~10月1日(日) ※申し込みはモンベルへ
□紅葉の磐梯山 レベル3
10月3日(火) 参加費¥4000
□秋の祝瓶山へ(平日版) レベル4
10月 5日(火) 参加費¥4000
□秋の大境山へ レベル3
10月15日(日) 参加費¥4000
□ヒトツバカエデの徳網山 レベル2
10月17日(火) 参加費¥3500
□秋の頭殿山へ レベル3
10月29日(日) 参加費¥3500
□初冬の長井葉山 レベル3
11月19日(日) 参加費¥4000
□初冬の霊山 レベル2
12月3日(日) 参加費¥3500
■以下の登山イベントはキャンセル待ちです。
■初めての避難小屋泊り レベル3
古寺~鳥原小屋(泊)~小朝日岳~古寺
9月17日(日)~18日(祝)
■以東岳(狐穴小屋、竜門小屋泊) レベル4
9月21日(木)~23日(土)
■秋の祝瓶山へ レベル4
10月9日(祝)
【問合せ】葉っぱ塾 八木 ℡ 090-5230-8819 happa-fy@dewa.or.jp
※レベルや注意事項等については、葉っぱ塾のブログをご覧ください。
-
お知らせ
雪情報システムの運用開始について
-
お知らせ
安全な登山のために
-
お知らせ
クマに注意!
-
New!イベント情報
【参加者募集】「横根山スノートレッキング」
-
New!お知らせ
ウイークエンド東北(12/21)、やままる(12/24)「やまがた百名山」は薬師山
-
New!イベント情報
【参加者募集】白鷹山スノーハイキング
-
イベント情報
【参加者募集】内山沢スノーシューハイク(高戸屋山)
-
登山情報
山岳道路等の冬期閉鎖のお知らせ(R6.11.28時点)
-
お知らせ
【令和6年度やまがた百名山Instagramフォトコンテスト秋の結果発表!!】
-
登山情報
倉手山・飯豊山・北股岳へのアクセス道冬期閉鎖のお知らせ(R6.11.18時点)
-
お知らせ
R6.11.19のNHKやままる「やまがた百名山」は城山
-
イベント情報
「山の恵みの映画たち2024」inフォーラム山形
表示したい地域をクリックしてください↓
- 村山地域
- 山形県の中央、東部に位置し、東に蔵王山系、御所山系、西に月山・朝日山系があり、多種多様な山が存在します。
本格的な登山者向けの大朝日岳をはじめ、気軽にトレッキング、スキー、樹氷観察を楽しむことができる蔵王(熊野岳、地蔵岳等)、都市近郊の千歳山、富神山、大岡山などの身近に親しめる里山も多くあり、多様な楽しみ方ができる山が多くあるのが大きな特徴です。 村山地域一覧 - 最上地域
- 山形県の北東部に位置し、神室山系を中心として、身近な里山が混在した豊かな生態系が存在します。
とりわけ、県内でも巨樹・巨木が多く残されている山が多いほか、希少な野生動植物も多く生育・生息している地域です。
本格的な登山者向けの神室山をはじめとして、巨樹・巨木などの自然探勝や動植物の観察に適した里山が多くあるのが大きな特徴です。 最上地域一覧 - 置賜地域
- 山形県の南部に位置し、南東部に吾妻山系、南西部に飯豊山系、北西部に朝日山系があります。
県内でも、手つかずの原生的な自然環境や生態系が多く残された山が多くあるほか、都市近郊の身近な里山や地域の歴史と関わりの深い山が多くあります。
飯豊山、大朝日岳、西吾妻山をはじめとした、本格的な登山者向けの山が多くあるのが大きな特徴です。 置賜地域一覧 - 庄内地域
- 山形県の北西部に位置し、南東部に月山・朝日山系、北部に鳥海山系があります。
県内で最も標高が高い鳥海山を有するほか、出羽三山(月山、湯殿山、羽黒山)、金峯山をはじめとした山岳信仰に根ざした山が多くあります。海浜部に面するため、高館山、荒倉山など、海浜地域特有の植生を有する里山も多くあるのが大きな特徴です。 庄内地域一覧
同じ名前の山が複数あるものについては、
山名の前に地域名をカッコ書きで表示しています。
●本県のブナの天然林は15.1万haで全国の16.3%を占め全国一の面積を誇ります(H12年)
●県内35市町村の全てで温泉が湧出しています(温泉施設:507施設)
●本県では約2,200種の植物、約5,000種を超える動物が確認されています。イヌワシ、クマタカ等の大型希少猛禽類やツキノワグマ、カモシカ等をはじめとする大型獣類が広範囲に生息しており、本県の生態系の豊かさを象徴しています。