やまがた百名山 花ごよみ について
身近に親しまれている里山から、登山者向けの本格的な山まで、幅広いバリエーションが魅力の「やまがた百名山」。
そこに生育している山野草たちも多種多様ですが、同じ種の山野草であっても、標高や地形、気候や土壌などの要因によって、花を咲かせる時期は様々です。
「山野草」をテーマにした平成30年度やまがた百名山写真コンテストの1,000点を越える応募作品の中から、花々をピックアップし、撮影時期ごとに並べてみました。
それぞれの季節、これらの花々に逢いに、やまがた百名山に足を運んでいただければ幸いです。
(植物名・撮影時期・撮影場所については、写真コンテスト応募者の記載によります)
- 
【シロバナクモマニガナ】
撮影時期:7月
山名:鳥海山
場所:文殊岳 - 
【チョウカイフスマ】
撮影時期:7月
山名:鳥海山
場所:文殊岳 - 
【ヤマハハコ】
撮影時期:7月
山名:鳥海山
場所:文殊岳 - 
【コバイケイソウ】
撮影時期:7月
山名:鳥海山 - 
【ニッコウキスゲ】
撮影時期:7月
山名:飯豊山 - 
【ヒメサユリ】
撮影時期:7月
山名:飯豊山 - 
【ヒメサユリ】
撮影時期:7月
山名:富神山 - 
【ヤマユリ】
撮影時期:7月
山名:富神山 - 
【チシマギキョウ】
撮影時期:7月
山名:北股岳
場所:梶川尾根 - 
【チョウカイアザミ】
撮影時期:7月
山名:笙ヶ岳 - 
【コバイケイソウ】
撮影時期:7月
山名:笙ガ岳 - 
【アオノツガザクラ】
撮影時期:8月
山名:以東岳 - 
【タカネマツムシソウ】
撮影時期:8月
山名:以東岳 - 
【ミヤマコゴメグサ】
撮影時期:8月
山名:以東岳 - 
【タカネマツムシソウ】
撮影時期:8月
山名:以東岳 - 
【ナンブタカネアザミ】
撮影時期:8月
山名:姥ヶ岳 


















