お知らせ一覧
やまがた新電力より「樹氷復活・育成応援基金」に寄付金を贈呈いただきました!
3月24日(月)、(株)やまがた新電力(清野伸昭社長)から樹氷復活・育成応援基金に対して寄付金をいただきました。同社では設立10周年を機に「アイスモンスター復活プロジェクト」を立ち上げ、樹氷復活の取組みを推進していくことにしています。
2025年3月27日
令和6年度「樹氷復活県民会議」を開催しました
令和7年3月14日(金)、県庁講堂において令和6年度「樹氷復活県民会議」を開催しました。 会議では、事務局から「樹氷復活県民会議」の取組みについて説明を行ったあと、現地の国有林を管理する林野庁東北森林管理局から取組みの報告がありました。
2025年3月19日
樹氷復活県民会議が優秀賞を受賞しました!
この度、「2024年度山の日協議会ホームページ投稿の部」において、樹氷復活県民会議の活動記事が優秀賞を受賞し、公益社団法人全国山の日協議会より感謝状を頂戴いたしました! 2024年度山の日協議会ホームページ優秀賞のご紹介【投稿の部】
2025年3月4日
学習発表会で樹氷について発表しました
11月8日(金)、上山市立中川小学校で学習発表会があり、5年生が総合的な学習の時間に取り組んだテーマ「蔵王の宝「樹氷」が危機!?」について3班に分かれて発表を行いました。 <発表内容> ①樹氷はどのようにできるのか ②オオ
2024年11月13日
樹氷のレプリカを作りました
11月1日(金)、山形市立蔵王第三小学校と蔵王第二中学校の児童生徒5名が、蔵王のシンボル「樹氷」のレプリカ作りに挑戦しました。この企画は、未来を担う子どもたちに製作を通して世界的な樹氷のすばらしさと、オオシラビソ林の被害状況を理解し、樹氷
2024年11月12日
山形市内の小中学生が稚樹の移植をしました!
9月6日(金)、樹氷の景観の復活と子どもたちへの継承の機会の提供を目的として樹氷復活県民会議が主催する、オオシラビソ(別名:アオモリトドマツ)の移植活動に山形市内の小中学生及び県立村山産業高校生合計83名が参加しました。 高校生のサポー
2024年9月11日