お知らせ一覧
県のほ場にオオシラビソの種をまきました!
6月7日(金)、樹氷復活県民会のワーキングチームメンバー約20名が蔵王にあるほ場で、オオシラビソの種2400粒の種まき作業を行いました。 昨年発芽した苗も、厳しい冬を越し約3㎝に成長しています。山頂に移植できる大きさ(20㎝)に成長する
2024年6月10日
きらやか銀行より「樹氷復活・育成応援基金」に寄付金を贈呈いただきました!
5月16日(木)、㈱きらやか銀行から「山形の宝 応援定期」の預金残高の0.01%相当額について、樹氷復活・育成応援基金に対して寄贈いただきました。 今回寄贈いただいた寄付金は、今後、樹氷の基となるオオシラビソ林再生のための支援活動等に活用さ
2024年5月17日
「やまがた雪未来国スポ」の開始式会場でPRを行いました!
令和6年2月21日(水)、やまぎん県民ホールにおいて行われた「やまがた雪未来国スポ」開始式会場で、樹氷復活に向けた取組みについてのPRを行いました。 本県のシンボルである樹氷のもととなる蔵王のオオシラビソ(アオモリトドマツ)林の現状と復
2024年2月29日
令和5年度樹氷復活県民会議を開催しました
令和6年2月5日(月)、県庁講堂において「令和5年度樹氷復活県民会議」を開催しました。 会議では、事務局から「樹氷復活県民会議」の取組みについて説明を行ったあと、現地の国有林を管理する林野庁東北森林管理局から取組みの報告がありました。
2024年2月8日
樹氷復活に向けた取組みが県広報誌「県民のあゆみ」に掲載されました
「樹氷復活県民会議」では、林野庁東北森林管理局が行うオオシラビソ(別名:アオモリトドマツ)林再生に向けた取組みへの支援を行っています。 令和5年度は、林野庁山形森林管理署と連携し、種からの苗木の育成や自生稚樹の移植を行いました。 それらの取
2024年1月29日
オオシラビソのまつぼっくり(球果)を採取しました!
9月15日、林野庁東北森林管理局山形森林管理署と県がオオシラビソ(別名:アオモリトドマツ)のまつぼっくり(球果)の採取を行いました。 まつぼっくり(球果)からは種が取り出され今後の種まき等に活用されます。
2023年10月4日